週末に向けて
今日は、今週末のイベント司会の打ち合わせに行ってきました( ・ᴗ・ )
今週日曜に開催される
大阪港開港150年の記念イベントで司会をさせて頂きます~!
内容、すっごい…盛りだくさんです…笑
てんこ盛りです。笑
ゲストも豪華!
イベントの詳細はこちら*
打ち合わせからの帰り道、
地下鉄大阪港駅に菱垣廻船(レプリカ)を発見!
当日はこれよりももっともっと大きな菱垣廻船がイベント会場にやってくるとか…
晴れますように☆
今日は、今週末のイベント司会の打ち合わせに行ってきました( ・ᴗ・ )
今週日曜に開催される
大阪港開港150年の記念イベントで司会をさせて頂きます~!
内容、すっごい…盛りだくさんです…笑
てんこ盛りです。笑
ゲストも豪華!
イベントの詳細はこちら*
打ち合わせからの帰り道、
地下鉄大阪港駅に菱垣廻船(レプリカ)を発見!
当日はこれよりももっともっと大きな菱垣廻船がイベント会場にやってくるとか…
晴れますように☆
今日は神戸の放送局でCM収録でした( ・ᴗ・ )
神戸は夜景が綺麗だね〜!
帰り道も楽しい♪
今回は、同じ事務所の吉村和人くんと一緒に収録させて頂きましたが
吉村くんとは同い年!
帰り道の話題はもっぱら、30歳を越えてからのお肌事情についてでした。笑
齢とともに、話題が変わるってホントね。笑
先日諸用あって
一乗寺へ。
一乗寺たーのしーーー꒰ ♡´∀`♡ ꒱笑
京都の古本市大好きな私にとってお馴染みの萩書房さん。
はじめて実店舗の前通りましたが
看板…可愛いぞ。笑
100円コーナーで発掘。
そして
以前に、KBS京都ラジオ『羽川英樹の土曜は旅気分』で羽川さんが紹介されていたケーキ屋さん【むしやしない】
豆乳を使った、アレルゲンフリーなスイーツを販売されているお店です。
入ったら最後、どれも美味しそうでさぁ…
買わずには出られないよね…(言い訳。笑)
他にも着物の古着屋さんやら
美味しそうなパン屋さんやら
小さいけれど面白そうなお店が軒を連ねていて
時間の許す限り巡ろうかと思ったのですが、
ふと
財布を見ると、150円しか入ってなかった…笑
最近ICカード1枚で済むことが多すぎて、中身確認せず出てきちゃってたのです(>_<)
でも
あと1000円あれば、半日以上お散歩しながら遊べそうな街ですよね〜一乗寺って。
今度はお金握りしめて歩きたいと思います。笑
電車移動中と寝る前は本を読むのですが
最近読んだ本がこちら。
大好きな森見登美彦先生の『四畳半神話大系』
いやぁ、困った…
電車の心地良い揺れや
布団の暖かさで
読んでいる途中に寝落ちしてしまうこともしばしばあったのですが
この作品、4つの並行世界のお話が繰り返しで書かれているので
しおりを挟む間も無く寝落ちしてしまった場合に
一体私はどこを読んでいたのかがわからなくなるという…笑
並行世界といえどちょっとずつ違うので、少し読めば、どこを読んでいたかはすぐわかるんですけどね(๑´ω`๑)笑
森見登美彦ワールド、やっぱり好きだなぁ…
お話の本筋もさることながら、細部にかける計り知れない熱量についニヤッとしちゃいます。
所属事務所に入ってからずっと
ネタ帳なるものを毎日つけています。
あ、芸人さんの「ネタ」じゃないよ!笑
トークネタになりそうな事柄をメモしておくノートです。
いつもは、普通のノートを使っているのですが
今回からは、これ!
活劇 刀剣乱舞の台本ノート♡
アフレコ台本の表紙を採用したノートです!この前、徳島での刀剣乱舞展に行った時に買ったのだ꒰ ♡´∀`♡ ꒱
徳島の展示、本当にすばらしくて。
活劇の原画展示もありました。
キャラクターがどんな動きをしている最中なのか、どこから風が吹いているのか、どんな気持ちなのかが
1枚の絵から強烈に伝わってくる原画で。
ufotableのアニメーターさんたちの凄さを感じました。
博物館の喫茶コーナーで
江戸時代にポルトガルから伝わり
徳島藩中老賀嶋家2代目当主夫人が書き記したとされるレシピで再現されたカステラと
名物 阿波番茶を頂きました( ・ᴗ・ )
阿波番茶、初めて飲んだんですが
香り豊かで美味しい!
発酵させて作る珍しいお茶なんですね〜!
刀剣展示も面白くって。
数の多さもさることながら、人の目で刃文を書き写したものとソードスキャナーなる特別な機械で刀をスキャンしたものを見比べ
その刀がもつ刃文等の特徴を、くまなく知ることができる展示方法を取られていました。
わかりやすい、というのはありがたい。笑
とっても楽しくて
終始、こんな感じのニヤニヤ笑いでした(๑´ω`๑)
我ながら、怪しいな…笑